和歌山の蔵元の中で、通常流通されていないお酒で酒質的に全国の酒通に通用するお酒を蔵元に特別にお願いをして搾りの時期に瓶詰めして頂いた限定で世界でひとつのお酒です。
プライベートブランド「隠国(こもりく)」という銘柄は、県下で造られる造り別のすべてのお酒の中で、通常流通されていないお酒で、全国の酒通にも通用する酒質であるものを蔵元という壁をとりはらい、当店プライベートブランド「隠国(こもりく)」として販売をお許し頂いているブランドです。
県下の中の純米吟醸で当店が選んだお酒は、心・技・伝統・実力があり幾多も鑑評会・特選街で金賞受賞している和歌山の蔵元。
特別に瓶詰して頂いている純米吟醸酒の酒米は弘法大師・空海で有名な高野山麓の美味しい米作りで定評のあるかつらぎ町天野盆地で有機栽培のブランド米山田錦天野米100%を使っています。
この隠国純米吟醸無濾過生酒16.5度は、以前より発売している隠国純米吟醸無濾過生原酒(17.8度)をお客様のご要望にお応えして、度数が気になる・グラスに注いでそのまま手軽に飲みたい・・・・そんなお声にお応えするために、蔵元より原酒と蔵の割り水を頂き、色々と試した結果、水臭さを感じず、このお酒の良さをそのままに感じて頂ける度数を探した結果、16.5度に決定。それを詰めて頂きました。
試飲された方は、このお酒の良さを十二分に堪能して頂き、お買求め頂けることの多いお酒です。口で説明するよりも「論より証拠」。
冷で飲む味覚は、旨みをぐっと感じ切れのある男酒。ロックも男酒として味わえる旨辛口味わい派のお酒として楽しめます。
牛肉や中華や煮豚・すき焼きなどの味の濃い肴でもOK。
そして、何よりも感動して頂けるのが、このお酒のぬる燗の味わいです。
常温からぬる燗にかけての味わいは、グーッと膨らみが表れて、とても味わい深く、口当たりも肝っ玉母さんのような優しい口当たりに変化します。
よく見かける光景の中に「常温・冷だと飲みにくいから冷やす」ということとまったく逆のことが起き、試飲された皆さんは驚かれています。
そう・・・すべてのお酒は冷やしたから飲みやすくなるは間違いだとご理解頂いています。
味の濃い肴から、お刺身・鶏の塩焼きなどまで、色々な料理も引き立てるお酒です。
ひとつのお酒で、飲み方やスタイルや温度を変えることによって、見せる味わいが顕著に現れ、醸造酒の奥深さと楽しさを味わって頂けるものと思います。
また、本質的味覚は搾りから半年・・・秋あがりのころからこのお酒の実力が見え始め、1年・・・いや2年という時間をかければかけるほど、適熟域にはいる息の長いお酒です。このような酒質をもつこのお酒を当店が選んだ理由です。
飲み方一つでお刺身から肉料理までどんな料理にもあわせ易いお酒です。香り豊かな旨口 常温・ぬる燗でさえる酒 少し贅沢に旨いお酒を飲みたいならこれです。【おことわり】この商品は冷蔵便の送料となります。
【醸造蔵元】吉村秀雄商店(和歌山県岩出市)
幾多の受賞暦をもつ地元和歌山の蔵元です。
全国清酒鑑評会で金賞10回
大阪国税局新酒鑑評会で金賞8回
全日本清酒コンテストで金賞5回
★使用酒米 和歌山県天野盆地有機栽培山田錦
