【当店お薦めのこだわりビール】

ビール美味しさは、なんといっても清涼感がたまらない!!
昨今、“本来あるべき姿”のビールが王道を歩かず、隅っこに追いやられています。

清酒業界にも、戦中、戦後に米不足から余儀なく造られた三増酒という清酒があり、米あまり現象が起きしまった昭和30年代でも、本来あるべき姿であった純米酒は王道を歩むことなく隅に追いやられていました。

その結果、日本酒に対する世間一般の認識はいつしか“日本酒はツーンとしてアルコール臭い”“日本酒は二日酔いの素”などと
悪評をいわれる誤解された国酒となってしまいました。

このまま行くとビールもおかしなことになってしまうのではないかと心配しています。
ただどこかで、麦芽100%のプレミアム系のビールが、少しずつでも種類も増え、飲まれる方も増えてきていることは、少しでも救いなのかもしれませんね。

≪神奈川・厚木サンクトガーレン社HPより≫
オーナーの想い・・・日本で、いわゆる“地ビール”がつくれるようになったのは1994年から。地ビールという名前がどうしてついたのか、誰もはっきりとは言えないはずなのに、その名がついたおかげで、地ビールは“土地のビール”だと理解されるようになりました。
けれど、アメリカでは、Craft BeerあるいはMicrobreweries Beerという呼び方をします。手づくりのビール、小規模生産のビール。うちにとっては、そう言われる方がしっくりくるカンジです。

1994年の地ビール解禁は、いきなり浮上してきたもので、それまで日本でクラフトビ ールがつくれるようになるなんて、遠い夢のような話でした。だから、うちの会社は、1993年にサンフランシスコでブルーパブをオープンさせた。

店の名前は“カフェ・パシフィカ”、ビールの名前は“サンクトガーレン”。日本が無理ならアメリカでつくってやれと思ったわけです。美味いビールがつくりたかっただけで、土地はどこでも構わなかった。そして、六本木に飲茶と地ビールの店“サンクトガーレン”をオープンし、アメリカでつくったビールを逆輸入して提供しました。

六本木の店には1回200リットルしか仕込めない小さな醸造設備を入れて、そこでアルコール度数1%未満のノンアルコールビールをつくってました。今は厚木につくったブルワリーでビールやってます。

まさしくここにご紹介するビールは、安心に飲んで頂け、
醸造家の情熱があなたの舌から伝わるビールです。

サンクトガーレン社オーナー曰く“美味いビールがつくりたかっただけ・・・”ってどんな味覚。
巷でよく売られていて、よくCMなどで見かけるビールではなく
“味わうビール”です。

単に飲みよいだけでコクを感じないビールが王道を歩んでいて・・・・いや・・・麦を使っていなかったり、何か後から追い足したりし、見た目や味わいもビールに近いビール風アルコール飲料が王道を歩みつつあります。(造りだす技術には、目を見張る技を感じます。)

サンクトガーレン社のビールを例にすると
サンクトガーレンのフルーツビールにしても、素材そのものも発酵させた本物のビールで、巷で見かけたりするビアカクテル的に後から果汁を入れたり、香料や色素などをつかった×××風ビールではありません。

特に評価の高い湘南ゴールドというフルーツビールは、神奈川産の幻のオレンジ“湘南ゴールド”を皮も果実も丸ごと使用したプレミアムフルーツビール。瑞々しくジューシーな風味が口中に広がり、マーマレードのような苦味が微かに残ります。

湘南ゴールドビールは、発売初年の2008年から2年連続でインターナショナル・ビアコンペティション(国際ビール大賞)のフルーツビール部門で金賞に輝いたいわば日本一のフルーツビールです。

また、元祖チョコビール「インペリアルチョコレートスタウト」なども、香料などは一切使わず、本来のビールで使用される麦・麦芽・ホップだけで、あのビター感とどこか口にしたときの甘さとまろやかさを造りあげられています。

そして、アルコールが通常ビールの約2倍の8.5%。ワインのように2年間熟成が可能なヴィンテージビール。

巷にあるビール風アルコール飲料などには、発酵の際、アルコールが高くならないために醸造用アルコールや蒸留酒(スピリッツなど)を添加して、アルコール度数を高めたりしているものも多く見かけます。

そして、ビールにも熟成が存在します。
但し、しっかりとした造りと素材をしっかりと使っていないとビールの熟成は望めません。
(そうでないビールは、やはり早飲みしないと味が落ちやすいこともよくある話です。)

熟成されたビールは、コクも深くなり、アルコール自身の安定化も含めて、口当たりも大変まろやかで、酔い心地も大変穏やかで、酔いざめもいいものです。

確かにまずは“美味しい”が大切です。
けれど、飲まれる方も少しだけでいいです。
“見分ける力”を養って頂き、どこかで“本来あるべきもの”と“×××風ビール”の違いを探って頂ければ、決して高いビールではなく、それぞれのビールの良さを色々な角度から感じて頂けるはずです。

表示切替: 並び順:
4件中1件~4件を表示
4件中1件~4件を表示

休店日とご来店予約が必要な日のご案内
  • 今日
  • 定休日(臨時休店日)
  • 要予約ご来店

営業時間 朝10時より夜6時まで(入店17:30まで)
定休日 毎週木曜日(月に2回不定休日があります。)
(但、祭日・連休・お盆等は営業)

ページトップへ