• 【会員専用】

あなたの知らない熟成あり 新星 喜楽里大吟醸原酒一度火入生詰720ml

価格: ¥2,800 (税込 ¥3,080)
[ポイント還元 30ポイント~]
数量:

返品、不良品について特定商取引法詳細はこちら

twitter


任世杜氏の悲願!今、龍神丸がここに蘇りました!


まずは故八代目高垣淳一杜氏が亡くなられてからも、これまで蔵を支え続けて下さった熱き高垣ファンのみなさんに感謝申し上げます。


どこからともなく聞こえてくるファンのみなさまの声に応えようと頑張ってまいりました。
ここにようやく龍神丸純米吟醸・喜楽里大吟醸のラベルを張っても故淳一杜氏も許して頂けるであろう新星龍神丸純米吟醸・新星喜楽里大吟醸の販売にこぎつけたことをご報告いたします。

また一期目の造りから新星龍神丸純米吟醸・新星喜楽里大吟醸復活までの間、ご尽力いただいた酒造関係者の皆様、小売店の皆様、飲食店の皆様、お手伝いをして頂きました近所の皆様にも感謝申し上げます。
多くの人のご縁で復活し生まれた新星龍神丸純米吟醸・新星喜楽里大吟醸となります。ご縁を頂いた皆様の想いを感じて頂ければ幸いです。

≪龍神丸の生みの親 故高垣淳一杜氏が亡くなられてからの4年間・・・≫

2010年8月、余りにも突然過ぎる訃報は多くの関係者・ファンの方々に深い悲しみと衝撃を与えました。奇しくも同年、高垣酒造は創業170周年の節目を迎え、新たなお酒を生み出すべく試験醸造を行うなど、8代目杜氏・故高垣淳一氏は例年にもまして意欲的に酒造りに取り組みました。

そしてようやく酒造りも一段落し、来期の仕込みの段取りに差し掛かった頃、突然、何の前触れもなくお別れの日が来てしまいました。それは同時に龍神丸の終焉を意味することとなります。

「これから高垣酒造はどうなるのだろう・・・」悲しみと不安が重くのしかかる中、2ヶ月も経つか経たないかの内に、これまで仕込みについては全く携わっていなかった奥様が蔵入りという大きな決断をされました。9代目・高垣任世杜氏の誕生です。

「お酒を造ってほしい」と淳一さんの声がする・・・。
いずこからか聞こえてきたその?想い?は奥様が杜氏就任を決断するにあたり、十分な理由(切っ掛け)だったと思います。

そしてもう一つの理由は、戦時中の米不足の中、多くの蔵が休造を余儀なくされた時にでも高垣酒造は一度も休造することなく170年間続けてきた蔵であり、その歴史をここで止めてしまってはならないという蔵に嫁いだ嫁の思いであり責任だったものと思います。

とはいうものの、何からどういう風にお酒を造っていけばよいのか?というところからの始まりです。増してや家事や子育てをしつつ、酒造りだけでなく経営の全般までもこなしてゆかねばなりません。

そんな中、先代杜氏の嘉宏さんや酒造関係者の方々にご協力頂いて、250Kという小仕込みで造られたお酒が純米吟醸の里の花でした。これを機に七代杜氏の嘉宏さんも現役復帰をし、一緒に流霞純米と本醸造を醸し出しました。こうして高垣嘉宏杜氏と高垣任世杜氏、二人力をあわせ高垣酒造を再スタートいたしました。

一期目の里の花の味は、確かにお酒と呼ぶには程遠い味わいだったことが今でも記憶に残っています。しかし、何よりもこの年は「任世杜氏が本格的に酒造りを目指してくれる事」、「蔵元の灯が消えることだけは回避できた事」という希望の持てる年となったことが最も喜ばしいことでした。そして「今こそが本当にお世話になった高垣淳一さんにお返しするべき時」として私も奮起致しました。

奮起するものの「実際に何をすればお手伝いのひとつにでもなるのだろう」ということで模索する日々。
二期目も7代目杜氏と一緒に任世杜氏は、流霞純米と本醸造と純米吟醸里の花を造られたました。
一期目と比べるとかなり日本酒らしくはなってきたけれど、まだまだ・・・せめてあともう少し日本酒らしくなってくれれば・・・。しかし今思えば、そんな事思っちゃいけなかったんですよね。
そう、奥様もまだまだ学ぶことが多いなか、頑張ってくれたからこそ後の酒質の向上に繋がったのですから・・・。

三期目、前期と同様に7代目杜氏と共に造られた流霞純米と本醸造と純米吟醸里の花。そして24年度は酵母1501にも挑戦。さらに吟醸里の花と純米甘口(現行の仮名称スイート喜楽里)・・・・確かに色々な造りにも挑戦され酒質もかなり向上してきました。紀ノ酒純米吟醸は県内の鑑評会でも中間以上の評価をいただけました。そして、これらの新しく挑戦したお酒にもリピーターのお客様もついてきて頂きました。

いよいよ4期目の高垣酒造の酒造り・・・すでに25年末には7代目杜氏と一緒にに造られた流霞純米と本醸造が無事発売されていました。26年に入り、例年の純米吟醸紀ノ酒、喜楽里純米も発売し、純米吟醸里の花の販売も4月末に控えております。

そして嬉しいことに今期からは高垣家唯一の男子であるご長男(中学1年生)も、蔵に関わるようになり、任世杜氏の助っ人として手伝いをされるようになりました。
麹づくりを手伝うため室に入ったり、「おかあさん、俺見ているからちょっと休んで来たら・・・」ということで夜中の1時間おきの麹の温度管理なども代わってやってくれたそうです。
任世杜氏曰く「ちょっと頼りないかなぁ、とは思ったけれど、ちゃんと見てくれていた」とのことでした。

試験醸造の大吟醸、純米吟醸の仕込みの際には、私も二日ほど蔵のお手伝いをさせて頂きましたが、この時のご長男は何度も各添え用の蒸米をタンクに運び入れたり、洗米したり、給水したり、色々な段取りも覚えられ「次は××して」と私に教えてくれました。男大人と同じ力仕事もこなしていました。



↑七代目嘉宏杜氏(7?歳)9代目任世杜氏(4?歳)高垣唯一の長男(中学1年)
→お手伝いの大人たちに混じってモト造りについて真剣に見ている長男さん

ご縁あって協力して下さっている酒造関係者の方が行う酒造りの作業を見せもらっている時も、とても真剣な様子で「来年は、もっとお手伝いができるようになろう」という意気込みを感じられるほどでした。それ以後もきっと大人の世界の中で色々と学びながら、一生懸命手伝ってくれていた事でしょう。毎年応援に駆け付けて下さるご近所の皆さまから見ても、きっと高垣家唯一の男子は頼もしく見えたのではないでしょうか。

任世杜氏にとって、なくてはならない存在になりそうですね。
このまま行けば、高垣酒造10代目杜氏が自らの意志で決まっちゃうかもしれませんね。(仕込みの真っ最中、そういえばテスト中といっていたけれど成績どうだったのかなぁ~笑う)

こうして、ご縁のもと集まった皆さんのご協力で、ついに新星龍神丸純米吟醸・新星喜楽里大吟醸が今期復活を遂げることになりました!

《これまでのお礼・・・忘れてはならないことを形に・・・そんな思いを表したお酒》

龍神丸の生みの親、故高垣淳一杜氏の47歳での急逝から、これまでの4年間、皆様には高垣酒造を下支え頂けた事に本当に心から感謝致します。

巷の日本酒業界でも「杜氏亡くなられ龍神丸がなくなった今でも熱きファンがこんなに存在していることが不思議」と言われています。従来の流れから行くと潮が引くように人がいなくなるのに「龍神丸って本当にすごいお酒だったんだね」と関心の声も聞こえていました。
そして今でも龍神丸というお酒を中心にご縁の繋がった方々が集い、高垣酒造のお酒を飲み交わしているとも聞いています。

こうして今なお高垣酒造の下支えをして下っさっている方々に対し、感謝の思いを込めたメッセージを形として表そうということで、任世杜氏、7代目杜氏、故淳一杜氏とゆかりのある酒造関係者の方たちとで色々と協議を重ねた結果、新たなる挑戦の酒として「25年度は大吟醸と純米吟醸を試験醸造する!」という答えに辿り着きました。

そして出来上がったお酒は喜ぶべき事に龍神丸・喜楽里を名乗れる酒質になったのではないかという判断に至りました。

新生龍神丸純米吟醸は和歌山県内の鑑評会で上位という評価を頂き、その品質にお墨付きを頂きました。さらに新生喜楽里大吟醸はこれまで高垣酒造としては取り扱ったことがなかった最高級の鑑評会向け兵庫産山田錦特A40%を使って醸され、とても贅沢なお酒となっています。

2013年初夏に行われた和歌山の地酒を楽しむ会IN勝浦の時の任世杜氏手にしているのは龍神丸大吟醸中取り遠くは北海道からも・・・。 つきましては、試験醸造ということで小仕込となり数量的には限られたものとなっていますので、これまで、龍神丸なき後も高垣酒造の各銘柄をご愛飲し続けて下さった熱き高垣ファンの方全員にお届けするべきものなのですが、あまりにもの生産数が少ないため行きわたらないことがあるかと思いますが、どうかお一人で飲まれることなく、多くの方と分かち合って口になして頂ければと思います。

任世杜氏曰く
「これまで龍神丸をめぐっては、各特約店の皆様、飲食店の皆様、一般のお客様の間で、もめごとが生じたりして、蔵としても心苦しく感じたことがありました。今後は和をもって行きたいと思っております。」とのことです。

最後に》

最初から龍神丸とご縁のあった方たちにとっては、きっと懐かしいひとコマかと思います。
みゆきやは、龍神丸と高垣酒造というご縁から繋がった皆様の支えによって6畳一間の酒屋から抜け出したといっても過言ではないでしょう。




開店当初のみゆきやは、倉庫・店舗含めて6畳一間でした。その中に7面のリーチインが入っててお客様はカニ歩きでした。2組目は外で待つという自称日本一小さな地酒屋でした。


試験醸造の喜来里純米吟醸と喜来里純米あまりにも少量だったので4合瓶に詰め替えて出荷。そのめんどくささに見かねて配達してくれた時、淳一さんもお手伝いしてくれました

こんな風に無ラベルでした。
右は龍神丸吟醸15度バージョン。のちの隠国吟醸生酒に

試験醸造の喜来里純米吟醸中取り720mlの小分けしたもの。
試験醸造だった年の喜来里純米吟醸の裏ラベル 龍神丸吟醸15度バージョンの裏ラベル


試験醸造だった年の喜来里純米の裏ラベルともやしもんの原作者石川雅之さんお気に入りの龍神丸純米吟醸15度バージョンのかもすぞ。このお酒が石川さんの日本酒に対する概念を変え、意欲に火をつけました。また爆発的に売れた!銘柄でした。


だからこそ、当店にとって、私にとって高垣酒造は思い入れのある酒蔵であり心より復活して頂きたいと願って止みませんでした。

そして、これまで下支えをして頂いた高垣ファンの皆様に感謝の気持ちだけではなく、何よりも見える形として蔵の進化をお届けすることが大切だということで、7代目杜氏嘉宏氏、9代目杜氏任世さんをはじめとする酒造関係者のみなさんのお力とご協力で今期、龍神丸復活だけでなく、大吟醸というお酒にまでたどり着くことまで導いていただいことに感謝するばかりです。


天保11年(1870年)より一度も途絶えることなくお酒造りを続けてきた小さな蔵。
七代目杜氏高垣嘉宏氏の引退後、正に命を削って酒造りに勤しんだ八代目淳一杜氏、夫の遺志を次いで日々尽力されている九代目任世杜氏、そして蔵の再起のために現役復帰された七代目と若年ながら頑張って母の手伝いをてしてくれているご長男・・・現在に至るまで高垣酒造が頑張ってこられた背景には、代々続く杜氏たちの努力のほか、その時代時代で蔵を支えて下さった数々の良きご縁があったからではないでしょうか。

こうして現代に生み出されたお酒、龍神丸・喜楽里は私たちにとっても大切な良きご縁を数多くもたらしてくれました。
造り手、売り手、飲み手、立場は違えど、ご縁に結ばれた皆さまの想いと一緒にこのお酒を味わって頂けたなら何よりの幸いです。

少しはこれで下支えをして頂いた多くのみなさまに私たちの思いを形としてお届けできます。これからも頑張って参りますのでご支援宜しくお願い申し上げます。

                              地酒みゆきや 店長 的場照幸


      高垣任世杜氏
  新星喜楽里大吟醸一度火入れ

高垣任世杜氏初挑戦の大吟醸となります。
大吟醸は蔵元最高峰となるお酒です。これまでとは違う世界観の中での丁重に、神経を研ぎ澄まして、手間を掛けて仕込むことを心がけて醸しました。さらにこれまで蔵として使ったことかなかった兵庫産特Aの鑑評会用山田錦を精米40%まで精米し多くの蔵元が鑑評会用としてつかうものを使いました。

酒質については、
貴賓がありおだやかな優雅な香りを感じさせ精米40%らしい雑味がなく透明感、さらにスムースでなめらかな喉越しと高垣酒造らしい度数を感じさせない大吟醸としての名に恥じない酒質となっています。


仕込み水の影響だと感じるやわらかな口当りと若いながらもやや奥に潜んでいる出しゃばらない米の旨みとおだやかでスマートな後口は、やはり高級市場に十二分に通用する酒質と感じました。

特に火入れに関しては、酸がおだやかに感じ新酒を感じさせないバランスの良さは魅力的なところであり、生については生酒らしく爽やかな酸が力強さが魅力と感じています。

共にもう少し時間を重ねた時、米の旨みが前面に表れだしボディーを感じさせてくれるようになってくるのが大変楽しみなお酒です。


任世杜氏の喜楽里大吟醸として是非この機会にお楽しみください。

休店日とご来店予約が必要な日のご案内
  • 今日
  • 定休日(臨時休店日)
  • 要予約ご来店

営業時間 朝10時より夜6時まで(入店17:30まで)
定休日 毎週木曜日(月に2回不定休日があります。)
(但、祭日・連休・お盆等は営業)

ページトップへ