近年注目を浴びている瀧自慢こと瀧自慢酒造は、三重県の山間部の伊賀盆地にあり県内でも稲作が大変盛んな地域であり、酒どころでもあり、さらに寒暖の差の大きな気候と「平成の名水100選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を使い、年間400石ということで大変蔵も小さく大量生産では出来ない小仕込みでこだわりの酒造りをされています。その実績は、全国新酒鑑評会では八回の金賞を受賞。 酒質は、どなた様でもご理解いただきよい本格清酒であり「百人が一杯飲む酒より、一人が百杯飲みたくなる酒」を目指した蔵元となります。 |
![]() |
おだやかなやさしさの中に旨味とキレのハーモニーが楽しめる 三重 瀧自慢 直詰純米 山田錦・神の穂 コーヒー好きだといっても、缶コーヒー派から豆派、さらに豆派といってもコロンビア、モカ、ブルマン・・・ということで、それぞれの個性を楽しまれる方もいらっしゃいます。 日本酒好きだといっても、よく見かける灘酒を飲んでいる方から、幅広い方に楽しんで頂ける地酒・・・さらに個性派の日本酒を楽しまれている方。嗜好品ゆえに人それぞれの美味しさのものさしが存在しています。 では瀧自慢のお酒をひと言でいえば、どなた様でもご理解いただける上質感のある日本酒といったらよいでしょうか。 ご案内の直詰純米山田錦・神の穂は、飲み口はおだやかに滑るような感覚で口に入ってきます。このまま流れるような喉越しではなく、いったん腰を下ろし米の旨みをしっかりと感じさせてくれ、さらに香りのカプセルがはじけたように心地よい含み香を感じさせてくれます。そして杯が進みたくなるようなきれいな後口を演出してくれました。 やや冷やしてから燗酒としてお楽しみ頂けます。 またあっさりからそこそこのこってりやしっかり味まで幅広い料理ともあいますのでお気軽にお楽しみ頂けます。 酒米 麹米 山田錦/掛米 神の穂 精米歩合60% 日本酒度-2 酸度1.6 度数16.3度 |
