HOME 和歌山地酒 ジョブカフェ和歌山 和歌山地酒 ジョブカフェ和歌山 若年者就職支援センター(ジョブカフェ和歌山)&地酒みゆきや酒屋として、零細商店としても、なにか若年者就職支援にお役にたてることはないかと考えていた中、たまたま高垣酒造のファンの方でジョブカフェ和歌山の方とご縁が生まれ、気になっていたインターンシップのお話をさせて頂きました。確かにアルコール流通業界も昔と違い大変な時期に差し掛かっています。特にわが国固有の日本酒ということになれば話つくせないすごい価値があることが、中々世間一般には認知されていません。日本酒の起源は約2500年前といわれています。<くちかみのさけ>というものが言い伝えられています。水と米を用意し生米を口の中で噛んでは容器に戻し一晩以上の時間をおいて酒の香りがし始めたら飲む風習があったらしい。唾液中のアミラーゼ、ジアスターゼを利用し空気中の野生酵母で発酵させる原始的な醸造法だそうだ。これが日本酒のはじまりであったともいわれている。その醸造方法は私たちの先祖である無名の人たちに受け継がれて、遠くなるような時間をかけて伝承され進化し、現代のような米の芸術品といわれるまでの世界トップレベルのアルコール飲料が生まれた。単に“美味しい”と感じている日本酒。このひと言や1本のお酒を造りあげるために多くの人が携わり、多彩な職業が絡み合って1本の美味しいお酒は生まれています。◆米をつくられる農家◆米からお酒を造られる蔵元◆造られたお酒を販売する酒屋◆造られたお酒と料理を共に提供する飲食店様・宿泊施設様大きく分けただけでも4つの業種が存在しています。けれど<米づくり>とひと言でいっても、これにまつわる仕事だけでも数え切れない職業があるはずですし、<美味しい水>があっての米作りであり酒造りでもあります。水を守る、水を造り出すという職業だけでも林業にはじまりバイオの世界まで多彩にあると思います。また自然環境も酒造りには大切な要素・・・・毎年同じように訪れて当たり前だった四季折々の<気候風土>。それがどうでしょう? ここ近年、ひと昔から比べただけでも変わってしまったといえる気候風土。それらを今までのように修正しようとされている地球規模の職業も生まれています。日本酒造りは欠かせない<酵母>・・・・これらの培養や新しい開発や研究の職業。仕込みに必要な<特殊設備機器>に関する職業や容器やラベルや<梱包資材>の職業。製品として出来上がった商品を届けるための配送関係の職業や最終末端で消費者の方に提供をする<酒屋さん>をはじめとする<飲食店>さん。1本のお酒を口にして頂くために多くの人が携わっていて、多彩な職業があることに気づいて頂けましたでしょうか。多分、もっともっとあるはずです。日本酒という日本特有のとてつもない歴史ある文化にかかわる仕事の魅力を探ってみたいという切欠のひとつとして、まずはインターシップとして酒屋で短い間でも仕事に従事して頂いて、何かひとつでも新しい発見をして頂ければと思います。特に若い方にとっては、日本酒=エタノール臭いアルコール飲料や悪酔いのするアルコール飲料と思っていることでしょうが、そうでないことをまずは自らの体験の中で、払拭して頂き、地味な仕事かもしれませんが2500年も続く文化です。やりがいのある職業としてこれからの日本酒業界の後継者や伝統ある文化の一端の一員としてやってがんばって頂ければ大変光栄です。 当店での職業体験内容は、 ◆20歳以上の方であれば日本酒・焼酎・梅酒などを口にして頂きHP内の コメント欄に書き込んで頂く。 ◆店内POP、プライスカードの作成。 ◆発送業務・配達業務の手伝い 等 地酒みゆきや 和歌山地酒
ジョブカフェ和歌山 若年者就職支援センター(ジョブカフェ和歌山)&地酒みゆきや酒屋として、零細商店としても、なにか若年者就職支援にお役にたてることはないかと考えていた中、たまたま高垣酒造のファンの方でジョブカフェ和歌山の方とご縁が生まれ、気になっていたインターンシップのお話をさせて頂きました。確かにアルコール流通業界も昔と違い大変な時期に差し掛かっています。特にわが国固有の日本酒ということになれば話つくせないすごい価値があることが、中々世間一般には認知されていません。日本酒の起源は約2500年前といわれています。<くちかみのさけ>というものが言い伝えられています。水と米を用意し生米を口の中で噛んでは容器に戻し一晩以上の時間をおいて酒の香りがし始めたら飲む風習があったらしい。唾液中のアミラーゼ、ジアスターゼを利用し空気中の野生酵母で発酵させる原始的な醸造法だそうだ。これが日本酒のはじまりであったともいわれている。その醸造方法は私たちの先祖である無名の人たちに受け継がれて、遠くなるような時間をかけて伝承され進化し、現代のような米の芸術品といわれるまでの世界トップレベルのアルコール飲料が生まれた。単に“美味しい”と感じている日本酒。このひと言や1本のお酒を造りあげるために多くの人が携わり、多彩な職業が絡み合って1本の美味しいお酒は生まれています。◆米をつくられる農家◆米からお酒を造られる蔵元◆造られたお酒を販売する酒屋◆造られたお酒と料理を共に提供する飲食店様・宿泊施設様大きく分けただけでも4つの業種が存在しています。けれど<米づくり>とひと言でいっても、これにまつわる仕事だけでも数え切れない職業があるはずですし、<美味しい水>があっての米作りであり酒造りでもあります。水を守る、水を造り出すという職業だけでも林業にはじまりバイオの世界まで多彩にあると思います。また自然環境も酒造りには大切な要素・・・・毎年同じように訪れて当たり前だった四季折々の<気候風土>。それがどうでしょう? ここ近年、ひと昔から比べただけでも変わってしまったといえる気候風土。それらを今までのように修正しようとされている地球規模の職業も生まれています。日本酒造りは欠かせない<酵母>・・・・これらの培養や新しい開発や研究の職業。仕込みに必要な<特殊設備機器>に関する職業や容器やラベルや<梱包資材>の職業。製品として出来上がった商品を届けるための配送関係の職業や最終末端で消費者の方に提供をする<酒屋さん>をはじめとする<飲食店>さん。1本のお酒を口にして頂くために多くの人が携わっていて、多彩な職業があることに気づいて頂けましたでしょうか。多分、もっともっとあるはずです。日本酒という日本特有のとてつもない歴史ある文化にかかわる仕事の魅力を探ってみたいという切欠のひとつとして、まずはインターシップとして酒屋で短い間でも仕事に従事して頂いて、何かひとつでも新しい発見をして頂ければと思います。特に若い方にとっては、日本酒=エタノール臭いアルコール飲料や悪酔いのするアルコール飲料と思っていることでしょうが、そうでないことをまずは自らの体験の中で、払拭して頂き、地味な仕事かもしれませんが2500年も続く文化です。やりがいのある職業としてこれからの日本酒業界の後継者や伝統ある文化の一端の一員としてやってがんばって頂ければ大変光栄です。 当店での職業体験内容は、 ◆20歳以上の方であれば日本酒・焼酎・梅酒などを口にして頂きHP内の コメント欄に書き込んで頂く。 ◆店内POP、プライスカードの作成。 ◆発送業務・配達業務の手伝い 等 地酒みゆきや 和歌山地酒